はじめに
株式会社RiceWineがプロデュースするブランド”HINEMOS”は、2019年4月に生まれました。誕生以来、クラウドファンディングにて販売を開始し、個人・法人ともに着実に認知度を高めていきました。2020年にはコロナ禍の影響を受けレストラン・旅館での需要が激減するなど市場構造が劇的に変化しましたが、ECを中心としたオンラインでの活動に軸足を置き、順調に成長を続けています。
コロナ禍から回復した昨今では、リアルでカスタマーに届けるチャネルが強化され、都内に直営店を2店舗(中目黒・原宿)する規模となりました。今後も大きく成長を続けていきます。
年月 | 取組内容 |
|---|---|
2018.8 | 創業。代表の酒井が神奈川県・井上酒造にて酒造修行を開始 |
2019.4 | 2銘柄発売。クラウドファンディングにて307万円(支援者262人)を集める。 |
2019.7 | ミシュラン1つ星シェフが営む創作和食・イタリアンとのペアリングイベント開催 |
2020.2 | マザーズ上場の株式会社ゼネラル・オイスターとコラボした牡蠣専用日本酒をリリース、全国26店舗に導入される |
2020.3 | PM7:00〜AM2:00までの8銘柄が揃う。2回目のクラウドファンディングにて239万円(支援者191人)を集める。 |
2020.9 | 初の自社ポップアップストアを横浜駅前の横浜マルシェにて出店。 |
2020.12 | 8銘柄が170mlの小サイズで楽しめる飲み比べセットを発売開始、ヒット商品に。 |
2021.2 | 渋谷のブティックホテルTRUNK(HOTEL)とコラボした日本酒をリリース |
2021.7 | 森山酒造の神奈川県小田原市へ移転を全面サポート。神奈川県14番目の酒蔵として森山酒造が移転。森山酒造がHINEMOSを製造する体制に移行。 |
2021.12 | 池袋、恵比寿など主要ターミナル駅でのポップアップストアを同時3ヶ所展開 |
2021.12 | NHK「シブ5時」の全国放送にて、特集 |
2022.2 | NHK「おはよう日本」全国放送にて、特集 |
2022.3 | バレンタイン、ホワイトデーなど季節限定商品を次々リリース |
2022.6 | 首都圏・神奈川県でポップアップストアを同時に4ヶ所開催 |
2022.8 | HINEMOS3周年記念の特別ボトルを発売開始 |
2022.8 | 国内最大級の商業施設 LUMINE EST 新宿にてポップアップストアを開催 |
2022.9 | シリーズA、総額3億円の資金調達を実施 |
2022.12 | 関東/関西で合計8ヶ所の商業施設でポップアップストアを出店 横浜の赤レンガ倉庫では初のロングランポップアップ開催(3ヶ月) |
2023.3 | 11銘柄目となる「GOJI」をリリース。甘酒風・微アルコール日本酒(2%) |
2023.6 | NHK「おはよう日本」にて酒蔵が紹介、ソムリエの田崎真也氏が来蔵 |
2023.6 | じゃらん酒旅BOOK 2023とコラボした日本酒を発売 |
2023.7 | HINEMOS初となる常設店「HINEMOS中目黒店」をオープン |
2023.7 | HINEMOS12銘柄のラストを飾る「ROKUJI」をリリース |
2023.8 | 名古屋タカシマヤゲートタワーモールにて、名古屋発のポップアップストアを出店 |
2023.9 | シンガポール・中国にそれぞれ支社を設立、海外展開を本格化 |
2023.10 | HINEMOS12銘柄を楽しめる、絵画調パッケージの飲み比べセットをリリース |
2023.12 | 関東/関西で合計15ヶ所の商業施設でポップアップストアを出店 |
2024.2 | 「ペルソナ3 リロード」とコラボレーションした「KAGEJIKAN」ボトルをリリース |
2024.3 | 桜の季節限定の「SAKURA for YOJI」をリリース、中目黒蔦屋書店にも陳列 |
2024.4 | HINEMOS初の商業施設への出店となる「HINEMOS 東急プラザ原宿「ハラカド」店」がオープン |
2024.6 | 夏の季節限定の「Hanabi for HACHIJI」をリリース |
2024.8 | 九州初となるポップアップストアを福岡空港や博多駅で開催 |
2024.12 | 新年を祝う限定ボトル「ROKUJI for NEW YEAR 2025」をリリース |
2025.1 | シンガポールで日本酒とWestern料理を融合したレストラン"Moment"出店 |
2025.3 | 声優の安野希世乃さんとのコラボボトルをリリース |
2025.6 | 3店舗目となる直営店を「横浜赤レンガ倉庫」に出店 |
受賞実績
これから1-2年で予定していること(2024年4月更新)
販売チャネルの拡大・セールスチームの拡充
2021年に酒蔵を建設して以来、順調に生産量を拡大してまいりました。現在では法人様への提供機会も拡大しており、ミシュランの星を獲得されているレストランからのお引き合いもいただいております。
また、酒蔵から直接商品を届けているHINEMOSでは、コラボレーションイベントも多く開催しております。例えば、2024年2月にはストリングスホテル東京インターコンチネンタル様の鉄板焼きレストラン「風音」様との一夜限りの特別ディナーを開催いたしました。
(イベントへのリンクはこちらをご覧ください)
和食に限らず、フレンチやイタリアンなど様々な飲食店様への提供を拡大しているHINEMOS。これからも飲食店様と共に、豊かな時間を提供する機会を増やしていきます。
直営店出店の加速・戦略的な店舗開発
2023年7月には中目黒駅徒歩10秒の立地に初めての直営店「HINEMOS中目黒店」をオープン。桜の時期には桜限定ボトルを発売し、非常に多くの方にHINEMOSをお届けしております。
2024年4月には、商業施設内では初となる「HINEMOS 東急プラザ原宿「ハラカド」店」をオープン。新しいカルチャーを発信していく渋谷広域圏にて、日本酒ブランドの挑戦が始まります。
ポップアップや直営店の出店を通じて「今まで日本酒が置かれていなかった」場所に日本酒を届けてきているHINEMOS。リアルでのカスタマーと接点を持つことは、ブランドの拡大のために非常に重要と位置付けています。
カスタマーの身近にお店があることで、便利に商品を届けること。オンラインでは伝わらない/感じることのできないHINEMOSの体験を届けること。カスタマーの声に直接向き合いながら、時代に合わせた商品開発を行うことなど・・。直営店出店には無限の可能性を感じています。
これからも様々な目的をもった店舗を開発し、日本酒を届けていきます。
グローバルの拡大
我々は「世界の日常を変える日本酒を。」をビジョンに掲げており、海外展開は会社の本懐です。積極的に世界のカスタマーにHINEMOSを届ける取り組みに初期から取り組んでいきます。
現在はシンガポールに代表の酒井が移住し、海外でのHINEMOSブランドの展開に励んでいます。また、同様に中国にも責任者が移住し、ブランドと事業の立ち上げに挑戦しています。
時々国内のメンバーも海外へ応援に駆けつけるなど、全社として海外進出に取り組んでいます。もしかしたら次の直営店出店は、海外になるかもしれません。
会社組織への進化・バックオフィスの充実
株式会社RiceWineは、そのビジョンの実現のためには規模の拡大が必要という考え方から、将来的に上場を視野に入れた経営計画を策定しています。そのためには、強固なバックオフィスの体制を築くことが重要です。
また、すでに海外に2社法人を設立しており、シリーズA調達後のスタートアップの規模ながら海外展開が本格化している会社です。コーポレートチームはまだ少数精鋭であり、手付かずの領域も多いです。組織運営を担う裏方にも、非常にチャレンジングな環境が用意されています。
採用活動の拡充
さらにHINEMOSの体験を多くの方に届けていくために、仲間が必要です。
上記に述べた今後の予定を実現するには、優秀な仲間のジョインが不可欠です。絶賛採用を強化していますので、詳しくは求人一覧をご覧くださいませ。
RECRUIT